「きっと、星のせいじゃない。」のあらすじ
ヘイゼル・グレース・ランカスターは
インディアナポリスに住む女の子で、どこか皮肉っぽいところが性格です。
彼女は甲状腺がんを患い、肺にも転移してしまいます。
ヘイゼルの母親であるフラニーは娘が落ち込んでいると思って、
ヘイゼルにがん患者の支援団体に行って友達を作ることを強く勧めるのですが彼女は全然乗り気じゃありません・・
その集まりでヘイゼルは骨肉腫で足を失った男の子、オーガスタスと出会い、
後に彼はヘイゼルの運命のパートナーになるのです。
集まりの後、オーガスタスはヘイゼルを自分の家に招き、
2人は仲良く過ごしヘイゼルが帰る前に、2人はお互いのおすすめの小説を読むことなります。
ヘイゼルはオーガスタスに『An Imperial Affliction』を薦めます。
この本はアンナという名前のガンを患っている女の子を主人公にしたもので、
アンナとヘイゼルの境遇にはどこか重なるものがあったのです。
オーガスタスは本を読み終え、あまりにも唐突な結末に苛立ってしまいます。
そこで、ヘイゼルは『An Imperial Affliction』の出版後、
オランダのアムステルダムに引きこもってしまい、
それ以降音沙汰のない作者、ピーター・ヴァン・ホーテンについてオーガスタスに説明したのです。
その数日後、
オーガスタスはヘイゼルにヴァン・ホーテンのアシスタントであったルドウィグの足取りをつかみ、
彼女を通してヴァン・ホーテンとメールのやり取りを始めたと伝えます。
ヘイゼルはヴァン・ホーテンに『An Imperial Affliction』のあいまいな結末について尋ねてみます。
ヴァン・ホーテンの返事はそのことに関しては自分が会って直接伝えたいというもの。
ヘイゼルはフラニーにアムステルダムへ行ってもいいかどうか確認してみます。
ただ、フラニーはお金がないこととヘイゼルの体調のことを考えてアムステルダム行きに賛成することが出来ませんでした。
その後、オーガスタスはチャリティー団体の支援を受けてアムステルダム行きの飛行機のチケットを入手し、ヘイゼルを驚かせたのです。
その旅の途中ロマンや感動、素敵な瞬間に2人は
幸せなひと時を楽しむのですがこの後さまざまな不幸が襲いってしまうのです。
「きっと、星のせいじゃない。」の感想
単刀直入に言うと、非常に感動を与えてくれましたね。
予告編を観で涙を流すような映画なんだろうなーと思いましたが、
管理人は普段そこまで涙脆くないので見たとしても絶対泣かないだろうと思っていました。
あまりにも予告編で既に楽しそう
と思い映画館へ足を運んだのは懐かしいですね。
アメリカの若者の青春を描いたストーリーなのに
内容など雰囲気が大人な向けな素敵な映画です。
案の定、管理人は映画の終盤では感動しまくりで
泣かない自信が会ったはずなのですが
涙を流していました。
きっと、星のせいじゃない。を観たら
涙を流せずにはいられない逆の意味での自信が今ではありますね(笑)
最近の若者はさらにきゃぴきゃぴしたような感じで
今ではさらに派手さや学生らしさを彼女、彼らは求めますが。
こういうすこし穏やかで大人向けな映画だとしても
主人公は10代 、10代のストーリーなので
近年の青年、少女、学生だからこそ
よくある制服姿、片思いのあるストーリー、キュンキュン要素のある映画よりも
きっと、星のせいじゃない。を観ることをおススメします。